攻撃属性と防御属性の相性についてまとめます。
ゲームのおける属性の意義
Legion TD2には各ユニットが攻撃属性と防御属性を持っています。
属性には相性があり、相性がよい攻撃属性で攻撃するとダメージが増え、逆に相性の良い防御属性で攻撃を受けるとダメージが減少します。
ウェーブ毎に推奨バリューと呼ばれる守りに使うお金の量の目安が存在します。
この属性相性があるおかげで推奨バリューより低くてもクリアできたり、高くてもクリアできないといった感じでゲームの戦略性が上がっています。
相手の不利なウェーブを看破して傭兵を送る&不利なウェーブを作らないように守るといった読みあいがこのゲームの醍醐味になります。
攻撃属性
| 属性名 | 相性○ | 相性× |
| 衝撃 | 重装・神秘 | 軽装・野生 |
| 刺突 | 軽装・神秘 | 重装・野生 |
| 魔法 | 野生・重装 | 神秘 |
| ピュア | なし | なし |
魔法と刺突があれば汎用的に対応できそう。
防御属性
| 属性名 | 相性○ | 相性× |
| 軽装 | 衝撃 | 刺突 |
| 野生 | 刺突・衝撃 | 魔法 |
| 重装 | 刺突 | 衝撃・魔法 |
| 神秘 | 魔法 | 衝撃・刺突 |
| 霊体 | なし | なし |
防御は軽装・重装・神秘でそれぞれ1つずつ専門分野が分かれているので、攻撃以上に偏りに注意する必要がありそう。
属性間で優劣はあるか?
全ての属性にとって弱いウェーブ強いウェーブがやってくるので、基本的にはないと思っていいです。
一番大切なのはバランスです。

コメント